Skypeのアップデートがようやくきました。
というか見落としていたようですorz10月にはリリースされていたみたいですね。なぜか自動アップデートされず、MacBookProのSkypeを入れ直したところで気づきました。
以前のバージョンでは致命的なバグが放置されたままでした。
通話途中から画面共有を開始出来ないバグと、コンタクトを受信した際にビデオを受信、ビデオを拒否と表示されていた問題が特に面倒なバグでしたが、どちらも修正されていることを確認しました。
途中からの画面共有ができるのはとても便利ですね。
誤植とおもわれるビデオを受信、拒否の表記も、ビデオなんかつけたくないといってビデオ拒否を選んでコンタクトが通らないということが何度もありましたが、これで修正されたので安心してつかえます。
また、アイコンが他の端末同様、のっぺりしたようなものにかわりましたね。
Macのデザインでは少し浮いて見えますが、すぐになれるだろうしまぁいいかとおもってます。
あと、通知センターにも対応したようです。まだアップデートしていない人はSkypeを起動して左上の林檎マークの右のSkypeからアップデートを確認してアップデートしましょう。
Mac版のSkypeのアップデート(5.80)がきてました。
スマートフォンとのビデオ通話で向きを検出して切り替わるようになったのと、写真などを共有する機能が増えたようです。
ただ、Windows版と違ってMacでの画面共有はデスクトップ全体しかできないという欠点があって、特に27インチディスプレイのiMacなんかつかってると手軽に画面共有できないんですよね。
そこだけなんとかできないもんかなぁ・・・
Skypeで不具合(ログインできない?起動したら落ちる?)が発生しているようです。
幸い私の環境ではそういう現象が全くおきていないのですが、ログインサーバーにでも障害が発生してるのでしょうね。
ログインできなくなるのも面倒なのでとりあえず今起動しているのを終了しないようにしていますが、別のPCで新しくSkypeを起動しても何も問題はありませんでした。
ダウングレードすれば動くという話もありますが、実際に起動したのは偶然(ログインサーバーにアクセスできた)なんじゃないかと・・・
クライアント同士の通信はP2Pで、通信はできているので問題が発生しているのはここではなく、ログイン情報を確認するためのサーバー(Skypeのアカウントサーバー)等がダウンしかけている、そのためアカウント情報を確認できず強制終了が発生しているというところではないでしょうか。
また、ダウングレード用のデータはSkype公式のものではなく、だれかが勝手に配布しているものですので、ウイルス等の混入の可能性もないとは言い切れません。
ダウングレードする場合は自己責任で行いましょう。
そもそも一時的に利用できなくなっているだけなはずですからダウングレードしてまで無理矢理起動せずとも復活するのを待った方がいいかとおもいます。
21:56分追記
shared.xmlの削除でなおるみたいですね、通信系不具合かな。
一応やり方
Win、MacどちらでもSkypeを閉じた状態にしておきます。(タスクトレイ等にのこっているとうまくいかない場合があります。)
・Winの場合
Windowsキー(スタートキー) + Rキーで「ファイル名を指定して実行」を開き、「%APPDATA%\Skype」と入力しEnterをおして開く。
shared.xmlを削除(リネームでもいい)する
・Macの場合
Finderを開き、Shift+Command+Gでフォルダの場所を指定して開くから「~/Library/Application Support/Skype」を入力して開き、shared.xmlを削除(リネームでもいい)する
おそらくこの対処法でなおると思いますが、私の環境ではこの問題が発生していないため確認はできていません。
shared.xmlはSkypeを起動した際に自動作成されます。
このやり方は通話ができない、画面共有、ビデオ通話ができないというときにも使える場合があります。